こんにちは
大河内です。
もう、皆さん購入されているので「いまさら」でしょうが、今井一章先生の本の紹介です。
鼻呼吸 歯医者さんの知りたいところがまるわかり: 鼻と口の呼吸で何が違う? なぜ違う? 2020/11/10 クインテッセンス
今までの今井先生のご講演をギュッと凝縮し、さらにコロナ時代の話もプラスされたまさに鼻呼吸がまるわかりの本です。
今井先生のどんどんパワーUPさせる内容が圧倒ですよね。
中でも、子供の鼻閉対策やチェアサイドの鼻閉対策などがとっても参考になります。
以前今井先生の講演で教えていただいていた「頬骨プッシュ」を患者さんにすすめており、自分でもやっています。頬骨プッシュは「四白(しはく)」「清明(せいめい)」「迎香(げいこう)」のつぼ押しですが、けっこう気持ちいいんですよ。
それらの対策にそれに、さらに鼻うがいなどもプラスされていました。
「アレルギーで鼻が詰まるので仕方ない」と言われちゃう人にも、習慣性の口呼吸に移行しないためにも患者さんができることを紹介したいですよね。
■書籍■
GPのための床矯正治療を成功させる床装置と設計
デンタルダイヤモンド社 大河内淑子著
https://www.shien.co.jp/act/d.do?id=9810
■Ciメディカル主催セミナー■
12月13日(日)13:30―16:30
Ciメディカル大阪及びオンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
講演内容は基本的なパナシールド 及びトレーニング器具などの紹介です。