こんにちは
大河内です
先週の日曜日に岡崎先生に動物園への診療に同行させて頂きましたが、
残念ながら、患者様のホルモンの問題でその日は診療になりませんでした。
そんな日もありますよね。
それでもご好意でキリンの捕食の仕方を見学させて頂き、口腔機能などの関わりを色々と教えて頂きました。
ちょうど今井先生の鼻呼吸の本でもキリンの話が出てきていただので、タイムリーに勉強させて頂きました。
岡崎先生は動物や人間の進化の過程から口腔機能を考えられているので、同じ小児の口腔内を診ても感じ方や考え方の視点が大きいのです。
いつも根本からの口腔機能のことについて考えさせられます。
私の頭の中では人間の小児のことだけでも精一杯ですので、大きな視点を見せられるといっぱいいっぱいです。
が、「うーん」と深く考えさせられます。
そんな岡崎先生の大きな視点が小児歯科臨床で連載されています。私が教わったことはここで連載されていますので、口腔機能のことをもっと深く知りたい先生にはおすすめです。
小児歯科臨床
https://www.shien.co.jp/act/s.do?k=&f=&c1id=201&c2id=54
「口腔機能育成外論」岡崎好秀
鈴木先生も岡崎先生も最近は「舌骨」と言う言葉をよく使われます。12月号はその舌骨から口腔機能を考えられている内容だそうです。
またまた深い・・・。
楽しみです!
あと、岡崎先生は院内セミナーもされてますので、スタッフと一緒に勉強されたい方はぜひ!こちらで依頼できるそうです。院内はまた違ったセミナー内容ですね。
http://okazaki8020.sakura.ne.jp/linkmenu.html
■Ciメディカル主催セミナー■
12月13日(日)13:30―16:30
Ciメディカル大阪及びオンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
講演内容は基本的なパナシールド 及びトレーニング器具などの紹介です。まだパナシールド を使ったことがない先生方向けの初歩的な内容となります。
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。