こんにちは
子供の運動会と公園めぐりで身体のバイオセラピーな連休だった大河内です。
「普段使っていない筋肉がどんだけあるんだろ」とあちこちギシギシする朝です(笑)。
さて、以前も書きましたが、
デンタルブックセンターシエン社さんのホームページが大好きな私ですが、
最近メルマガがあることを発見し、登録してみました。
https://www.shien.co.jp/act/mag.jsp
やっぱり、自らH Pに行ってみるより、
メルマガでちょこっと新刊情報が来るのはありがたいですね。
そして、一昨日の夜。
何気なくメルマガの新刊情報を見ると・・・・・
なんと、須貝昭弘先生の拡大床の書籍が出るではないですか!!
こちらです。
「ホームドクターによる小学校2年生までに始める拡大床治療(クインテッセンス)」
https://www.shien.co.jp/act/d.do?id=9814
実は、須貝先生は私の床矯正治療の原点なのです。
昔、小児の治療で迷走していたときに須貝先生のセミナーを受けて、
「小児の治療ってこんなに面白いのか!」と感激し、
そのセミナーで「拡大床(床矯正)」という言葉を知り、
そこから鈴木先生と出会って床矯正を始めました。
今でも須貝先生の
「ホームドクターによる子供達を健全歯列に導くためのコツ」
https://www.shien.co.jp/act/d.do?id=7472
は私のバイブル本の一つですし、
セミナーでもよく紹介させていただいています。
鈴木歯科に入ってからも
学祭企画などでのご講演も聞きに行かせて頂いていましたし、
ムリ言って医院の見学にも行かせていただいたことがあります。
とても勉強させていただいています。
なんというか、須貝先生はホームドクターに必要な「基本的なことをキチンとやる」ことを徹底されている先生です。
これ、簡単そうに見えてなかなかできないのですが、その徹底ぶりに心が洗われるというか、初心を忘れていたことに気付かされるというか、そういう事をとてもわかりやすく教えていただける先生です。
そして、セミナーでも書籍でも小児歯科への愛があふれているのを感じさせられます。
そんな先生と同じ月に拡大床の本を出させていただいたことに、勝手にご縁を感じて感激していました。
このシエン社ランキングでも肩を並べさせていたいて、恐縮な気持ちと嬉しい気持ちが入り混じります。
https://www.shien.co.jp/act/rank.do
いろんな考えで小児の咬合育成が発展してくれると良いですよね。
まだ本が届かずに紹介するという暴挙(笑)ですが、内容はパンフレットを見ると期待十分で楽しみでしかたありません。
ワクワク。
■Ciメディカル主催セミナー■
11月8日(日)13:00―16:00
Ciメディカル大阪及びオンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。