こんにちは
大河内です
鈴木先生の症例相談をご一緒させてもらっている時に
「もったいないなー」と思うことがよくあります。
その一つに、下顎の前歯の乳歯の舌側から永久歯が生えてきた場合があります。
この場合、乳歯を抜きますか?
それとも、経過観察しますか?
以前は乳歯の裏から永久歯が見えてきたこのようなケースでは抜歯していましたが、
最近では、ケースによってバイオロジカルに経過を見るようなことも多くなってきました。
ケースバイケースです。
ただ、装置を作りたい場合は別です。
ほとんどが初めての装置の作製になることが多いのですが、
下顎の永久歯が舌側にある場合は、スクリューが設置しにくいのです・・・。
なので、それを防ぐために
乳歯を抜歯して2ヶ月ほど経過観察すると、
抜歯の空隙に永久歯がバイオロジカルに誘導されて、
スクリューに干渉しにくい装置が作製できます。
バイオロジカルに頑張れば叢生もすこし改善されることもあります。
この前処置一つで、シンプルな装置になります。
なので、乳歯を抜歯していない場合の装置の作製は
「もったいないなー」と思うワケです。
ステップアップセミナーでもお話ししましたが、
装置を作製する場合でも
できるだけシンプルで扱いやすい装置を作るために
前処置をできることはしていきたいと思います。
ちょっとしたことなんですけどね。
■Ciメディカル主催セミナー■
11月8日(日)13:00―16:00
Ciメディカル大阪及びオンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはinfo@iikaosodate.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。