こんにちは
大河内です
先週は2件の医院様で呼んでいただきセミナーをさせていただきました。
実際にどのように対応しているかを診療連携で患者さんを一緒に診させていただき、実地のアドバイスをしていきました。
ドクター向けだったのですが、助手さんや衛生士さんたちも一緒に聞いていただいて、私も力が入ってしまいました。
スタッフが一緒に聞いてくださるのはとてもうれしい。
私もやりがいがありますし、
そのようなセミナーがいろいろ増えてくれればと思います。
呼んでいただきました医院様、ありがとうございました!
明日からの臨床にお役に立てれば幸いです。
診療連携をしていると思うのですが、
症例や実際の相談などは鈴木先生と一緒にされるのですが、細かい調整や設計などはやはり今まで書籍やセミナーでもあまり語られていなかったのも現実です。見るべきところがわからないと調整もわからない・・・そんなポイントをぜひ皆さんに知ってもらいたいといつも思います。
鈴木設矢先生に監修していただいている10月末に発刊予定の「床矯正装置の設計(仮)」の本も、そんな想いから今年の初めに執筆が決まりました。
「装置の調整・説明・設計」は私の昔からのテーマです。
どのような装置がどのような目的でどのような設計で用いられているのかを細かく書かせていただいています。実際には鈴木歯科医院で使用の装置ばかりで、広義の床装置を網羅しているのではないのですが、装置でのトラブルを少しでも減らせるような実践的な本にしたいとここ数ヶ月は最終仕上げにヒーヒー言っております。
皆さんのお役に立てれるようにとの想いが強すぎて、書きすぎ感もある(笑)
そんなこんなで気づけばもう9月も終わり・・・。
あっという間ですね。
■Ciメディカル主催セミナー■
10月4日(日)13:00~16:00
オンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはinfo@iikaosodate.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。