こんにちは
大河内です
お久しぶりです
ってなっちゃいました。
今、装置の種類や特徴をまとめた原稿を書いてるのですが、
なんか、書けば書くほど追加したいものができて、修正が追いつかないんですよね・・・・。
こうゆうのって、本当に期限ギリギリまでいつも直したくなるのは「いいものを出したい!」という気持ちが大きいのですが、キリがないのです。
鈴木先生に相談しながらやっているのですが、そうするとまたどんどん内容が増えてくる(笑)
それでも、具体的な装置の調整法や実践的な設計の仕方をまとめたいと思って始めたのですが、自分の知識の整理にもなりますし、疑問点が湧いてきたりもします。
鈴木先生が改良していった装置の歴史などを聞くのもおもしろいです。
本を書いたり、この文章を書いたりすることはアウトプットなのですが、アウトプットって大人の期末テストのようですよね。
知識のおさらいの確認。
鈴木先生や岡崎先生なんかはアウトプットの天才ですので、セミナー後のアウトプット力は側で見ていても圧倒されます。そうやって知識を積み重ねて、頭の中に定着させている姿はいつも驚かされますし、見習いたいとモチベーションが上がります。
皆さんもアウトプットする機会ありますでしょうか?
小さなことでもやると変わってきますよね。
9月16日〜20日主催のセミナーでは、スタッフがアウトプットしやすい話が岡崎先生からも色々とお伝えいただきます。
この機会にアウトプットの練習を医院でしていただければ幸いです。
ご視聴ご案内を昨日送らせてただきましたが、期限がありますのでどうぞお早めにスタッフ様とご視聴ください。特典の冊子やメールが届かない等ありましたら、お手数ですがご連絡いただければ幸いです。
セミナーの売り上げはチャリティーとして寄付させていただくのですが、皆様のお金をしっかり生かせるように岡崎先生と相談していますので、またお知らせさせていただきます。
■Ciメディカル主催セミナー■
10月4日(日)13:00~16:00
オンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはinfo@iikaosodate.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。