こんにちは
大河内です
昨日はCiメディカルさまの「3歳から始める矯正治療パナシールド 」の東京ショールームでのリアルセミナーとオンライセミナーのハイブリッド型講演でした。
ご参加の皆さま、たくさんのご質問ありがとうございました。
昨日は午前にオンラインセミナーを受けて、午後からオンラインで講義して、その後も帰りながらオンラインセミナー受講というメリーゴーランドのようなぐるぐる回るオンラインDayでした。
リットレメーターの保険適応について後からご質問があったので、ご興味ある先生はこちらをご覧ください。
リットレメーターの単位をN(ニュートン)にしてもらいたいとオーラルアカデミーさんにお願いしていますので、そちらもわかり次第お知らせします。
口腔機能発達不全症に対する基本的な考え方はこちら
https://www.jads.jp/basic/pdf/document-200401-3.pdf
さて、話はかわりますが、
昨日Ciメディカルさんのショールームでショックを受けた事がありました。
以前、プライヤーのおすすめという記事で書きましたが、私の使っているプライヤーはオーソデントラムとY D Mです。
ただ、オーソデントラムのユーティリティープライヤーが最近値上がりして、今では1本35,000円ほどだと先週オーソデントラムさんに確認しました。
「かなり値上がりしているなあ」と思っていました。
そして、昨日、いつもセミナー前にショールームで色々Ci製品を物色していると、いつも展示にないプライヤー類が増えていました。
確認すると、ユーティリティープライヤーもスリージョープライヤーもユーティリティープライヤーのスリムタイプまで展示されていました!
さっそくワイヤーを実際に曲げさせていただきまして、
「悪くないな」と思って値段を見るとところ・・・・
「2,630円」
http://www.ci-medical.com/shop/g/g80134023/
「あれ、0を一つつけ忘れていませんか?」と聞くと、その値段だそうです。
びっくり!
さらにスリージョーは「1,790円」との事です。
http://www.ci-medical.com/shop/g/g80116194/
この価格差は不思議すぎます。
オーソデントラムさんのものは確かに10年以上激しく使用していてもなんの問題もないですし、スリムタイプでも先が開いてくることはほとんどないとは聞いていました。
この値段だと、しばらく使っていると先が開いてくるなどの問題があるのでは?と疑っちゃいます・・・。
ただ、この値段の差を見ると、迷いますね。
鈴木歯科医医院みたいに症例が多くて激しく使っていたり、技工士が使うのならまだしも、床矯正を始めたばかりでチェアサイドのたまにの調整くらいだったら、これから始めてもよいかもしれません。
また、数を多く揃えたい場合もこっちの方が現実的よね・・・・。
先日、アマゾンで買った安いプライヤーを使っていて支障ないと教えてもらったのですが、さすがにおすすめはできなかったのですが、Ciさんで扱っているので一応条件としてはクリアです。
まだ使ったことはないのでなんとも言えませんが、しばらく使って見て、また感想をお伝えしたいと思います。
それにしても、この値段ってなんだろう(笑)
◇◇◇セミナー情報◇◇◇
■いいかおそだて主催セミナー■
9月頃 スタッフ向けバイオセラピーセミナー(オンライン)予定
詳細は後日お知らせいたします。
■Ciメディカル主催セミナー■
8月 9日(日)13:00~16:00
Ciメディカル東京ショールーム及びオンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはinfo@iikaosodate.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。