こんにちは
大河内です
鈴木先生は今では床矯正治療のカリスマのような存在ですが、床矯正自体は20年ほど前から始められたので、それまでは保険診療主体の街の一般的な歯科医院だったそうです。
ただ、鈴木先生自身は一般的な歯科医院と言っておられますが、お話を聞くと全然一般的でありません。
当時私が入ったときにいた勤務医の先生が「鈴木先生は床矯正をやっていなくても十分何かのトップで成功されていた」とよく言っていました。
床矯正治療を始める前まではレセプト枚数が区のトップ。
当然、患者さんの平均点数も高かったので、個別指導がよく入っていたそうです。
もちろんそれは何か不正をと言うわけではなく、予約が取れないほどの多くの患者さん主体の治療を行なっていた結果なので、3年に1回の個別指導を乗り越えて普通にやっていたと言われています。
普通にやっていたって言われても、普通は個別指導入ったら凹みますよね。
なので、当時はそのおかげ(?)で保険算定の流れや意味などを猛勉強して、誰よりも保険制度については理解していたと言われます。
話を聞くたびにそのバイタリティーに驚かされます。
当時の先生の保険の算定の話や個別指導の話を聞いているととても興味深いので、最近このような本を読みました。
「アポロニア 連載人気ナンバーワン」とありますが、内容に関してはハッキリと好き嫌いが分かれるものですが、私は鈴木歯科の話を想像して、読み物として楽しんで読ませてもらいました。
その内容を患者さんのためにどう活用するかは歯科医院によるでしょうが、「こんな過激な内容をよく出版できたな」とも思います。
おすすめするものではないでしょうが、保険の違った視点で勉強することはできます。
余談ですが、このH Pの問題集、意外に答えられなくてショック。
https://honma-kannin.com/workbook/
◇◇◇セミナー情報◇◇◇
■いいかおそだて主催セミナー■
9月ごろ、スタッフ向けバイオセラピーセミナー開催予定。
■Ciメディカル主催セミナー■
New 7月26日(日)13:00~16:00
CiメディカルWeb開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはinfo@iikaosodate.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■院内出張セミナー■
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」3h
衛生士・助手向け 「装置の調製と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。