こんにちは
大河内です
昨日は東京のステップアップセミナー開催でした。
このような状況でご参加くださった皆様、ありがとうございました。
私の最新の床装置の設計や診断やトラブル対策の話などが皆様の臨床にお役にたれてば幸いです。
そして、遠方からいらしてくださった先生、
時間がオーバーしてしまい大変申し訳ありませんでした。
もう、鈴木先生が止まらなくて(笑)
昔は勤務医はセミナー後も夜中の2時までプライベートセミナーコースでしたから、これでも早く終わった方なんです。教えたい気持ちがコップに入りきらなくてあふれてしまうらしいです。
ご質問もたくさん書いていただき感謝です。
東京会場の質問は内容が掘り下げられたものだったので、臨床に対する先生方の熱意が感じられました。セミナー内容についてご不明な点があれば「お問い合わせ」からご連絡ください。ブログで随時回答させていただきます。
もちろん、直接の感想も大歓迎です!
ただ、昨日はステップアップセミナーが最後だと言うことで、鈴木先生からいつもの3割増しの厳しさでダメ出しされましたね。講演中にメイン講師がダメ出しされるって、初めて参加の方は驚かれたと思いますが、いつもあんな感じです。なので、電話の模型相談で「鈴木先生を怒らせてしまった」と心配される先生もいらっしゃるのですが、安心してください。毎日怒らせているような私でも10分後には普通に話していますので。
また、ダメ出しの中に、「先欠の矯正治療の保険適応の内容についてしっかり調べてない」とのお叱りを受けたのでここでフォローさせていただきます。
以前、専門の先生に伺った時は「ケースバイケース」と言うことだったのですが、日本臨床矯正学会がホームページに治療例を載せていましたので、ご参考までにU R Lを載せておきます。
ただいま治療中!患者さんINTERVIEW1
ただいま治療中!患者さんINTERVIEW2
https://www.jpao.jp/2015/04/30
本当にケースバイケースですが、残せる乳歯は残して「咬合を安定させるため」に矯正治療を行い、インプラントで対応ということが多いようです。
ご参考になれば幸いです。
最後に、待合室のおすすめの本「きれいなかおのつくりかた」で鈴木先生がダメ出しされたのは実は違う本だったと言うセミナー後日談もありました。
今は感染防止のために待合室の本は撤去されていますが、また、落ち着いたら待合室の本も充実させることもオススメです。
またセミナーでお会いできることを楽しみにしております。
◇◇◇セミナー情報◇◇◇
■いいかおそだて主催セミナー■
9月頃、オンラインスタッフ向けバイオセラピーセミナー予定
詳細は後日お知らせいたします。
■Ciメディカル主催セミナー■
New 7月26日(日)13:00~16:00
Ciメディカル東京ショールーム及びオンライン開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
講師:大河内淑子
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはinfo@iikaosodate.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■院内出張セミナー■
※7月13日(月)よりお申し込み可
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)・実践セミナー」2h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明・実践セミナー」3h
講師:大河内淑子
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。