こんにちは
大河内です
先日、子供の歯ブラシ事故の話をしましたが、
その記事を読んだ方から
「ちょうど先日ウチでもあった」と教えてもらいました。
子供ではなく親の事故です。
母親が歯ブラシをしていると、
ベッドの上から子供が「おりゃー」とダイブ・・・
母にぶつかって、歯ブラシが喉に突き刺さり、
死ぬかと思うくらい痛くて呼吸が止まったそうです。
うわー、痛そう(涙)
のどちんこの横に内出血を作ったそうです。
これって、歯ブラシだけではなく、
スプーンなどの口に入れる食器類での事故も多いと聞きますので
「小さなお子様を持つご家庭は親も注意です」
と、患者さんへの指導をしていきましょうね。
もちろん、パナスティックもしっかり指導です。
指導のポイントは
「事故が多いので気をつけて」
と言うだけでは実感が湧きませんが、
「都内で年間40件も歯ブラシ事故があるので気をつけて」
と数字を出すと、記憶に残る指導となります。
ぜひ具体的な数字の威力をぜひ活用しましょう。
◇◇◇セミナー情報◇◇◇
■いいかおそだて主催セミナー■
現在開催の予定はありません
■Ciメディカル主催セミナー■
New 7月26日(日)13:00~16:00
CiメディカルWeb開催 予定
「GPにこそおすすめしたい3歳からはじめる矯正治療パナシールド」
(内容の一部はいいかおそだて5月20日主催のセミナーと重複しております。内容についてのお問い合わせはiikaosodate@gmail.comまで) お申し込みはCiメディカルセミナー係まで。
■床矯正研究会・会員セミナー■
7月 5日・19日 12:30~16:00 新大阪丸ビル別館・全水道会館
「第13・14回ステップアップセミナー大阪・東京」
お申し込み・お問い合わせはオーラルアカデミーまで
■大河内院内出張セミナー■
※コロナの影響にて7月末まで休止させていただきます。
衛生士・助手向け 「口腔筋機能療法(バイオセラピー)実践セミナー」2h
衛生士・助手向け 「装置の調整と説明セミナー」3h
「お問い合わせ」ページから直接お問い合わせください。