こんにちは
大河内です
リットレメーターが保険適用されたことやその使い方に注意が必要という話を来週のいいかおそだてセミナーとCiメディカルさんのセミナーでも詳しくお話しするのですが、
その一環として
家でガチャガチャとリットレメーターをいろいろいじってみていました。
すると、3歳の娘が来て
「やってみたい」とのことです。
イヤイヤ期がまだ抜けきらないので
これまでは何度言っても測らせてくれなかったのですが
「チャンス」
ということでいろいろと実験させてもらいました。
まずはマウスピース
大人用のものでも計測できました。
が、
やっぱり大きさに無理がありそうで小さい方で数値が安定しました。
一回計測の誤差が±5%と表記されているので
数値を安定させたいのであれば何回か測ると良いでしょう。
ただ、この小さいマウスピースはかなり小さめなので
4〜5歳が限界でしょう。
ですので
鈴木歯科医院では小さいマウスピースほとんど出番がないそうです。
私も久しぶりに自分で測ってみました。
2.0kg ギリギリでギブアップ・・・
あいうべ体操をかなりやってるので、
もっと行くかと思いましたが、
意外にいかなくてちょっと残念。
ソフトとハードで製品の違いとしては
違いは上限の数値です。
ソフトは2.0kg
ハードは2.5kg
18歳でも1.5kgあれば十分なので
リットレメーターのソフトとハードで迷ったら
ソフトで十分でしょう。
特に小児が中心の場合は。
あと、年齢ごとの計測値は
こちらの日本歯科医学会の資料をご参考ください。
https://www.jads.jp/basic/pdf/document-200401-3.pdf