こんにちは
大河内です
保険改正が4月に行われて1ヶ月以上が経ちました。
今だによく理解できない部分も多いですよね。
保険については
数年前から今更ながらに本格的に勉強し、
かかりつけ強化型診療所の申請も死にそうな思いで申請し、
レセプト専門の業者と契約し、
その結果、保険点数が2倍以上に伸びました。
まあ、もともと自費に力を注ぎすぎている医院だったので
点数的に上がっても自費には及ばないのですが、
勉強しただけの結果が出たので
保険の動向が面白く、
保険の波に乗るとこんなに変わるのかという実感から
今回の改正も楽しみにしていました。
ただ、
新しい保険動向よりも今の状態への対策で手一杯なのですが、
オンラインセミナーで保険動向をちょこちょこ勉強していました。
無料のセミナーはやはり無料なりの質ですが、
昨日視聴した有料のオンラインセミナーはとても有益でした。
「令和初の保険改正をいかに読み解くか」康本式動画セミナー
https://www.dentalassociate.jp/sales/hoken_book/index.html
医院見学もさせて頂いたことのある康本先生のセミナーです。
以前からセミナーに参加させて頂いていたのですが、
「データーから読み解くスタイル」で、その上に
臨床経験が盛り込まれているので説得力があります。
「これでもか!!!」というくらいの圧倒的なデーターを見るので
スマホ視聴の私は目がショボショボするのが欠点なくらいです(笑)。
康本先生は結構ご自分の意見をはっきりおっしゃるので、
それを受け入れるか受け入れないかは視聴している本人次第ですが、
鈴木先生のように芯が通ったスタイルですよね。
康本先生流の今後の保険の波の予測が
私が予測していた波とは同じ方向で安心したのですが、
やっぱり経験値の違いが大きいので深く深く読み取られていました。
「細かい保険の改正を自分で読みといている時間がない」
「むしろそういうの苦手」という先生にはオススメです。
90分でほぼ理解できるでしょう。
余談ですが、
セミナー中でもやはり
口唇閉鎖力の測定は「りっぷるくん」のみしか紹介していなかったので
リットレメーター保険適用はかなり情報が遅れているのでしょうね。